Columnコラム

納戸収納の見直し。備品の管理見直しました【スタッフ実例】

いろいろなものを詰め込んでしまえる納戸。
一度、定位置を決めて収納しても、定期的に見直しをしないと気付いたら雑多になってしまった…。そんな経験のある方も多いことかと思います。
今回は、スタッフの納戸の備品収納の見直しをご紹介いたします。

納戸収納見直します!

納戸の奥でスタンバイしている備品の数々。
そこに予備があるとわかっていても、いざ探すとみつからなかったり、在庫切れになっていたり、実は全く管理できていませんでした。
ラベリングはしてあるものの、中身はおそらく「スタンバイ・プロパティ・スクラップのカオス」状態…。
気合を入れて、見直しをしました。

まずは整理から。

ケースの中身を全部出し、不要なものを取り除いて、グループ化。
続いて収納。

DIY関係は結構あったので、もう少し大きな平たいケースの方が見つけやすい。備品は用途別に2つのケースに分けることに。ポンチョと合羽は紙袋にまとめて、避難リュックがある玄関に移動しました。
整理収納のメソッドに従って見直したら、使いやすくなりました。気分もすっきりです!

 

**

 

投稿者プロフィール

ハート・コードスタッフ

ハート・コードのインスタグラムでは、インスタ部の部員が日々投稿をしています。日常のつぶやきから収納アイディアまで!「ハート・コードって、こんなスタッフがいるんだ」というのが垣間見えるインスタグラムとなっております。ぜひご覧いただけたら幸いです。

ハート・コードInstagramはこちら

 

モノも書類もおまかせください。整理収納ならハート・コードへ!
東京都を中心に神奈川、埼玉、千葉でご依頼を承っております。
下記までお気軽にお問い合わせください!

Contactお問い合わせ

LINE友達追加
メールでお問い合わせ
プロのお掃除!割引キャンペーン