Columnコラム

洗濯物置き場の見直し。ワゴンを変えて使い勝手よく【スタッフ実例】

おうちの収納、見直していますか?
一度定位置を決めても、日々使っているうちに「なんとなく使いづらい」「もっと使いやすくアップデートしたい」そう感じることもあるかと思います。
今回は、スタッフの洗濯物置き場の見直しをご紹介します。

洗濯物置き場の見直しで使いやすく!

家の中の収納を見直しています。探してみるとあちこちに改善点が!
今回は洗濯物置き場を見直しました。

かれこれ6年くらい前に購入したワゴン。
サイズを測って、よし!ジャストだ!と設置したところ、扉の金具に当たってキャスターが設置できなかったのです。
泣く泣くキャスターをはずして棚板に乗せて使っていました。
洗濯ネットがワゴンの角に引っかかったり、ガタガタしてきて扉も閉まりづらくなり、棚板に脚が引っかかるようになってきました。

そろそろ買い替えの時期…ということで、

無印の収納ラックに変更しました。

金具までいかない横幅。今回はきちんと計測して、シミュレーションもばっちり!4段で高さもジャスト!ちなみに我が家では手洗いやつけ置きが必要な洗濯物以外は家族ごとに大きい洗濯ネットに入れて洗っています。干す時、畳む時も楽ですよ~。

キャスター付きなので、洗った洗濯物を乗せて物干し場まで楽々移動できます。
お料理しながら近くで洗濯物をパンパンできる。
あ〜これこれ、これがやりたかったの!と噛み締めています。
こんなことならもっと早く変更すべきだった…。
まだまだ改善だらけの我が家です。

 

**

 

投稿者プロフィール

ハート・コードスタッフ

ハート・コードのインスタグラムでは、インスタ部の部員が日々投稿をしています。日常のつぶやきから収納アイディアまで!「ハート・コードって、こんなスタッフがいるんだ」というのが垣間見えるインスタグラムとなっております。ぜひご覧いただけたら幸いです。

ハート・コードInstagramはこちら

 

モノも書類もおまかせください。整理収納ならハート・コードへ!
東京都を中心に神奈川、埼玉、千葉でご依頼を承っております。
下記までお気軽にお問い合わせください!

Contactお問い合わせ

LINE友達追加
メールでお問い合わせ
プロのお掃除!割引キャンペーン