Columnコラム

整理収納アドバイザーの仕事の始め方・働き方を解説

「整理整頓が得意」「片付けが好き」といった暮らしのスキルを活かせる資格として注目されている「整理収納アドバイザー」。近年、テレビやSNSで取り上げられることも増え、取得を目指す人が増えています。
今回は、話題の職業「整理収納アドバイザー」の仕事の始め方や働き方を解説していきます。

整理収納アドバイザーの仕事の始め方

整理収納アドバイザーとして、仕事を始めるにはどのようなステップを踏むことが必要なのでしょうか?こちらの項目では、整理収納アドバイザーとして活動するためにするべきことを解説いたします。

整理収納アドバイザーとは?

整理収納アドバイザーとは、モノと向き合う「片付け」の方法を通じて、人々の生活の質を高めるサポートをするプロフェッショナルです。クライアントのライフスタイルや価値観に合わせて、無理のない整理収納方法を提案・実践していくお仕事となります。
整理収納アドバイザーを名乗って仕事をするためには、整理収納アドバイザー1級資格を取得することが必要となります。2級認定講座を受講しただけでは「整理収納アドバイザー」として活動することはできないので、その点は注意が必要です。

資格取得までの流れ

それでは、具体的に整理収納アドバイザー資格を取得するための流れをご紹介します。

①整理収納アドバイザー2級認定講座を受講する

②整理収納アドバイザー準1級認定講座を受講する

③整理収納アドバイザー1級試験に合格する

整理収納アドバイザー資格は、2級→準1級→1級試験とステップを踏んでいくことで取得することができます。
整理収納アドバイザー2級・準1級資格は、認定講師による会場講座やオンライン講座、または、ハウスキーピング協会が提供しているWEB講座の受講で取得することができます。ユーキャンなどの通信講座の受講でも取得可能なので、ご自身のライフスタイルや状況に合わせた方法での受講が可能となっています。

準1級資格まで取得したのちに、1級試験の受験が可能となります。1級試験の1次試験は択一方式の試験となっており、全国のテストセンターでのCBT方式での受験、もしくは、東京都ではマークシート方式の受験が可能となっています。1次試験合格後に受験できる二次審査では面接・ファシリテイト体験報告書の提出による審査が行われます。

1級試験2次審査の合格をもって、晴れて「整理収納アドバイザー」として、働くことができるようになります。

整理収納アドバイザーとしての働き方

1級試験に合格後、整理収納アドバイザー資格を取得したのちは、どのような働き方ができるのでしょうか?

関連企業に就職する

整理収納アドバイザーのスキルを活かして働く方法のひとつに、関連企業に就職するという方法があげられます。
片付けサービス会社への就職はもちろん、家事代行サービス会社でもワンランク上のサービスを提供できる人材として重宝されます。
また、引越し会社でも荷物の梱包・開梱スタッフに片付けの知識と技術を持つ人材は強く求められています。

副次的に整理収納アドバイザー資格を活かすという選択肢も考えられます。
企業内での5S活動を行う際に整理収納理論を活かして職場環境を整えることに貢献することができますし、介護の現場や保育園など教育の現場でも広く活かすことができます。

個人で活動する

企業に所属せず、個人として活動することももちろん可能です。
個人で活動する際には、SNSなどを活用し、before→afterの事例や片付けの事例、収納アイテム紹介など、片付けに関連する発信をしていくことでご自身の活動を広く知ってもらうということが大切になります。モニターを募るなどして、こつこつ実績を積んでいきましょう。自分の強みを知るということも大切です。

整理収納アドバイザーの仕事に興味がある方へ

話題の職業「整理収納アドバイザー」。なんとなく憧れはあるけれど、なかなか一歩を踏み出せないでいる。そんな方もいらっしゃるかもしれません。
整理収納アドバイザー資格を活かして、整理収納アドバイザーとしてお仕事をしたい!とお考えの方はぜひ一度弊社ハート・コードにお問い合わせください。

弊社ハート・コードは、2007年創業の整理収納サービス会社です。代表は整理収納アドバイザー東京3期の有賀照枝。まだ、整理収納アドバイザーという職業が世の中に知られていない時代から長く、この業界で活躍してきています。
スタッフは全員整理収納アドバイザー。40代から60代までの幅広い年齢の女性が活躍しています。仲間と共に、整理収納アドバイザー資格を活かしてお仕事しませんか?
少しでもご興味ある方は、ぜひ一度スタッフ募集説明会にご参加ください。ご連絡お待ちしております。

 

 

投稿者プロフィール

高橋ひかる

株式会社ハート・コード所属 コラム・インスタ担当
・整理収納アドバイザー
・クリンネスト
・デジタル整理アドバイザー2級
・ホームヘルパー2級
・ファイリングアドバイザー

※記事監修:有賀照枝(整理収納アドバイザー、整理収納コンサルタント)

 

モノも書類もおまかせください。整理収納ならハート・コードへ!
東京都を中心に神奈川、埼玉、千葉でご依頼を承っております。
下記までお気軽にお問い合わせください!

Contactお問い合わせ

LINE友達追加
メールでお問い合わせ
プロのお掃除!割引キャンペーン