Columnコラム

引っ越しの荷解きが終わらない…?おすすめの方法・コツを解説

荷物を新居に運び込んで、ほっと一息。荷物の搬入という一仕事を終えて安心してしまいますが、まだその時点では残念ながら「引っ越し完了!」とは言えません。
実はこのあとに待っている「荷解き」こそが快適な生活をスタートさせるための重要なポイントです。
「時間のあるときにやろう」と先延ばししていたら、段ボールと数か月暮らすことになってしまった…。そんな経験はありませんか?
本当の意味で、「引っ越しを完了させ」て、引っ越し後の暮らしをスムーズに始めるには、荷解きをしっかり終えることが大切です。

今回は、引っ越しの荷解きが終わらない理由と、効率的に荷解きを進めるための方法やコツ、さらにプロのサポートサービスの活用についても解説します。

引っ越しの荷解きが終わらない…?

一般的に、引っ越しの荷解きにかかる日数は1週間程度とされています。しかし、実際には1か月以上かかってしまうケースも少なくありません。
荷造りと異なり、締め切りのない荷解き作業は、ついつい後回しにされがちです。
では、荷解きが終わらない理由はどこにあるのでしょうか?

・何がどの段ボールに入っているのかがわからない
荷造りの際に段ボールへ無造作に物を詰め込んでしまうと、「どこに何があるのか分からない」という事態になります。
特に、新居で早く使いたいものと、季節外れのものが一緒に入っていると、必要な物を探すのにも時間がかかり、ストレスも増加します。
加えて、やみくもに段ボールを開けてしまうと、部屋中が散らかってしまい、整理整頓ができない状態に。結果的に、荷解きがさらに進まなくなる悪循環に陥ります。

・新居での収納場所が決まっていない

新居での収納場所が決まっていないまま、とりあえず段ボールを運び込んでしまうと、どこに何を収納すればよいのか悩むことになります。そのたびに家の中を移動して置き場所を探す必要があり、身体的にも精神的にも負担が大きくなってしまいます。
引っ越し直後は体力も使い果たしている状態なので、「あとでやろう」と思ってしまうのも無理はありません。

引っ越しの荷解きを終わらせる方法・コツ

それでは、荷解きを効率よく終わらせるにはどうすればよいのでしょうか?ここでは、実践的で再現性のあるポイントを紹介します。

荷造りの際にグルーピングをして梱包する

荷解きをスムーズに進めるには、荷造りの段階から工夫することが大切です。
たとえば、「使う場所ごと」「用途ごと」に荷物を分けて梱包するグルーピングを意識しましょう。
段ボールの側面や上部には、以下のような情報をしっかり表示しておくのがおすすめです。

・入っている物のリスト(冬物衣類/帽子/靴 等)
・運び込む部屋の名称(キッチン/リビング/洗面所 等)
・荷解きの優先順位(すぐ使う/後で使う 等)

このひと手間で、搬入や荷解きの際に迷わず、後々の作業時間や負担が大きく変わってきます。

収納する場所・使う場所に荷物を運び入れてもらう

引っ越し業者に搬入をお願いする際には、どの荷物をどの部屋に運び入れてもらうかをあらかじめ指示しておくことが大切です。まずは大型家具を設置し、次に段ボールを部屋別、用途別に分けて搬入してもらうことで、作業スペースが確保され、荷解きがより効率的に進められます。

段ボールはひとつずつ開ける

荷解きを「早く終わらせたい」と焦るあまり、複数の段ボールを同時に開けてしまうのはNG。部屋が散らかるだけでなく、どこに何を片付けたかが曖昧になり、効率が悪くなる可能性があります。
新居での生活にすぐに使うものなど優先順位の高いものから、1箱ずつしっかりと開けて収納を完了させてから次に進むことが、スムーズな荷解きのコツです。

荷解きを専門業者に依頼するのもおすすめ

「工夫してみたけれど荷解きが進まない」
「仕事や育児で手が回らない」

そんな時は、プロの手を借りることも有効な選択肢です。引っ越し業者の開梱サービスの利用もありますが、よりおすすめなのは、整理収納アドバイザーによる荷解きサポートです。

整理収納アドバイザーによるサービスの特長

お片付けのプロによる荷解きサポートは、ただ物を出して片付けるだけではありません。

・ライフスタイルや価値観に基づいた収納提案
・家族構成や動線を考慮したレイアウト設計
・ 継続しやすい整理整頓の仕組み作り

など、生活全体が整うようなサービスが受けられるのが魅力です。新生活を「整った空間」からスタートできるので、その後の暮らしが圧倒的に快適になります。

引っ越しの荷解きが終わらない場合には

「段ボールが部屋の一部になってしまった」
「日々の暮らしが不便だけど、片付ける時間がない」

そんな悩みを抱えている方は、ぜひ【ハート・コード】にご相談ください。ハート・コードは、そんなクライアント様のお悩みに寄り添い、解決のためのお力になります。
弊社ハート・コードは、2007年創業15年以上の実績を持つ整理収納サービス専門会社です。
在籍するスタッフは全員、整理収納アドバイザーの資格を取得しているお片付けのスペシャリスト。確かな知識と経験をもとに、丁寧なヒアリングを行い、最適な対応をいたします。

・女性スタッフのみのチームなので、女性の一人暮らしでも安心
・ お部屋の広さや荷物の量に応じて、複数スタッフでの対応も可能
・ご要望に合わせた柔軟なスケジュール対応が可能

荷解きでお困りの方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。

 

 

投稿者プロフィール

高橋ひかる

株式会社ハート・コード所属 コラム・インスタ担当
・整理収納アドバイザー
・クリンネスト
・デジタル整理アドバイザー2級
・ホームヘルパー2級
・ファイリングアドバイザー

※記事監修:有賀照枝(整理収納アドバイザー、整理収納コンサルタント)

 

 

ハート・コード公式LINEで、お得な情報をGET!

ハート・コード公式LINEに登録の上、「引越し」というキーワードを入力すると、引越しお手伝いプランが10%OFFになるクーポンがもらえます!

・作業日2週間前までの申込&1回3時間以上作業で利用可能
・作業代金10%OFF(1回限り)
・有効期間:3/9~5/31

※その他、詳しい条件はクーポンをご確認ください。

モノも書類もおまかせください。整理収納ならハート・コードへ!
東京都を中心に神奈川、埼玉、千葉でご依頼を承っております。
下記までお気軽にお問い合わせください!

Contactお問い合わせ

LINE友達追加
メールでお問い合わせ
プロのお掃除!割引キャンペーン