キッチン
物が多くなるキッチン周辺は、水や油の汚れも気になる場所。お手入れしやすい収納を目指しましょう!
コンロ・水まわり他部分利用者の声


工具不要なので、貼ってすぐに使用可能!
水に強いのでキッチンでも安心してお使いいただけます。


並べると絵柄が揃うのも、アートハンガーの特徴。
ごちゃつきやすい調理器具もかけてしまえばスッキリ。


フックが手前になるようにアートハンガーを2枚貼ればラップやアルミホイルにも使えます。
カゴをかければ調味料スペースに!
直置きせず、カゴにまとめるだけでコンロ周りのお掃除もスムーズです。
よく使うものほど使いやすく収納しましょう。


あまり表にものを出したくない方は扉裏にワイヤーネットをかけて、
さらにカゴを使えば収納スペースがぐーんと広がります。
フックが大きいので薄いまな板なら複数枚かけることも!



3㎏までならなんでもOK!
汚れても洗って再度使用できるので、キッチン収納にとても便利です。
「取って、使って、かける」であっという間に片付けが終わります。



しまっておくと次第に使わなくなってしまう鍋じきも、かける収納で場所いらず。
ふきんもかけて収納して、衛生管理。
跡が残らないので収納の少ない賃貸住宅でも安心!


突っ張り棒、S字フックとの合わせ技!かけられる量が増えました。
アートハンガーだけではツール1つずつしかかけられませんが、
100均アイテム+アートハンガー2つで、キッチンツールぐらいの重さならいくらでもかけられます。

水まわり下の収納の扉に貼りつけ、拭き掃除に使っているアルカリウォッシュ水のボトルをかけています。
中に入れていると排水管がジャマで、取り出しにくく…。
こうすれば使ったあとも引っかけるだけで、ちょっとしたことですが楽に!


つるつるした面なら家電にもOK。
冷蔵庫にホワイトボードをかければ、メモいらずで家族みんなが分りやすい!


ごちゃつく輪ゴムもかけておけば、必要な時に探し回らずに済みます。
すぐに取り出したいトレーは、アートハンガーを上下2枚使いで見せる収納に。


「来客用グッズ」をまとめて扉裏に収納しておけば、急な時でも探す必要なし!
スムーズにお茶を用意できるとお客様との時間も有意義に過ごせそうですね。

ごみ箱内の分別にも使えます。
小さなビニール袋でもフックにかければずれ落ちる心配なし!

ワインオープナー、いざって時に見当たらず探していませんか?
定位置を決めておくだけで時間の節約にもなります。


アートハンガーを2枚貼ってカゴをかければ、シンク回りの洗剤収納に。
直置きしていないので衛生面もバッチリです!
(20代 フリーター K様)

冷蔵庫横のスペースではエプロンや水筒の定位置に。
扉の中には収納せず掛けっぱなしです。
洗って、翌朝使うまでの間ここで待機です!
(30代 主婦 O様)


物が散らかっているキッチン、アートハンガーで物の定位置が完成!
素敵なキッチンに生まれ変わりました!
(40代 会社員 S様)


お子様の学校のプリントや公共料金の明細表など、
冷蔵庫やコルクボードにペタペタ貼りがちなものは〈日付順〉にすることで整理しやすくなります。
せんたくばさみやクリップにひもを通すだけ!家にあるもので簡単に出来ます。
(40代 主婦 S様)

アートハンガーにクリップをかけて、手袋を挟んでいます。
(40代 主婦 J様)

シンクの側面に突っ張り棒&アートハンガーでごみ袋をかけています。
この右下にはアートハンガーも洗剤をかけています。
(50代 主婦 H様)