Columnコラム

高齢者が片付けられないのには理由がある?原因や対処法を解説

「昔はきれい好きだったのに、歳を重ねた今は家が足の踏み場が無くなっている」
「モノが捨てられずにため込まれていく一方で、衛生面が心配だ…」
そんな経験はないでしょうか?

どうして、高齢になると片付けられなくなってしまうのか。どうしたら、片付けを進めることができるのか。今回は、高齢者が片付けられなくなってしまう原因とその対処法について解説していきます。

片付けられない高齢者は多い…?

久しぶりに訪れた実家がモノであふれて足の踏み場も無くなっていた。同居している高齢の親が部屋を片付けられなくて、困っている。
「もしかしたら、自分の親だけの問題かもしれない。」
そう悩んでしまう方もいらっしゃるかもしれません。これまでできていたはずのことができなくなっていた。そんな親御さんの姿を見ると心が痛みますよね。安全面や衛生面でも心配になってしまうことでしょう。

しかし、歳を重ねるにつれだんだんと片付けができなくなってしまうということは、程度の差はあれ、往々にして起こりうることです。特におひとりで暮らしている高齢者の方が増えた昨今、ご家族や第三者の目が届かないまま知らず知らずのうちにモノが積み重なってしまう、というケースも増えているのが現実です。
また、戦時中のモノのない時代を経験した世代であることから、モノを捨てるということに抵抗がある方も多くいらっしゃいます。壊れていても、古くなったものであっても、ご本人は「まだ使える」「捨てるなんてもったいない」と大切に取っておいているというケースも多く、その結果、自宅にモノがあふれて煩雑になってしまうのです。

高齢者が片付けられない理由・原因は?

これまでは片付けられていたのに、歳を重ねると片付けられなくなってしまうのはどうしてなのでしょうか?この項目では、ご高齢の方が片付けられなくなってしまう理由・原因について解説いたします。

身体機能の低下

まず最初にあげられるのが、「身体機能の低下」です。
歳を重ねると、どうしても手足の力が弱くなったり、身体の可動域が狭まったり。これまではさほど労力を感じずにできていたことも、大きな負担を感じるようになります。
片付けよう!そう思っていても、少し動いただけで疲れてしまう。ゴミを捨てなくてはとわかっているのだけれども、なかなか動けない。使ったものを元の場所に戻すのが億劫で、使いっぱなしになってしまう。このようなことの積み重ねで、お部屋の中が散らかってしまうのです。

また、味覚や嗅覚もだんだんと衰えてきます。そのため、食品がいたんでいても気が付きにくくなります。食品を捨てることに抵抗がある世代だということもあいまって、古い食品を「まだ食べられる」とため込んでしまう、ということも起こってしまうのです。

認知機能・判断力の低下

次にあげられるのが、「認知機能・判断力の低下」です。
認知機能が低下すると、「どこに何をしまったのかを忘れてしまう」「持っていたことを忘れてしまって、何度も同じものを買ってしまう」ということが起こります。ゴミの日がいつだったかを忘れてしまい、捨てられないということも起こりえます。
また、判断力が低下すると、「必要なモノなのか、そうでないのか」「ゴミなのか、そうでないのか」の判断が難しくなったり、判断することが億劫になったりします。判断ができなかったり、判断を先延ばしにすることで、自宅にモノがどんどん積み重なっていってしまうのです。

高齢者が片付けられない場合の対処法

歳を重ねるにつれて、片付けられなくなってしまうのであれば、どのように対処すればよいのでしょうか?

こまめに顔を見せたり、電話をしたりする
いきなり「片付けて!」と言ったり、「これ要らないでしょ?捨てるよ」と勝手に捨てようとしたりすると、いくらご家族であっても、心を閉ざしてしまいかねません。ご家族から見たら要らないものに見えても、ご本人にとっては大切なものである場合も。いきなり片付けようとはせず、まずはこまめに顔を見せたり、電話してお話をするなどコミュニケーションをたくさん取るようにしましょう。コミュニケーションを重ねることで、モノに対する思いや価値、どんなことに困っているのか、どんなふうに暮らしたいのかなどを知ることができるようになります。会話の中から、どんな風に片付けていくとよいのかの方向性が見えてくることも。
また、こまめにコミュニケーションを取っていると、体調や心理面の少しの変化にも気が付きやすくなります。変化に気が付くことができれば、大事に至る前に早めに対処することもできます。
たくさんコミュニケーションをとって、焦らずじっくり、進めていくのが大切です。

「いつでも力を貸すよ」と伝える
ご高齢の方の中には、「自分のことなのに、孫や子どもに頼っては申し訳ない」と感じて、助けを求めることを躊躇してしまう方も。ひとりでできずに困っている、そんな時は「いつでも力を貸すよ」と伝えてあげましょう。
また、どうしても家族には迷惑を掛けたくないという気持ちが強い場合や、家族が遠方に暮らしていて片付けに行ってあげられないという場合は、業者に頼るという方法も。ご高齢の方のお宅の片付けに長けたお片付けの業者も多数あるので、一度検討してみてもよいでしょう。

一箇所ずつゆっくりと進める
片付けは気力も体力も判断力も必要な、大変な作業です。いきなり広範囲を片付けようとしてしまうと、モノを出しただけで疲れてしまったり、判断するだけで嫌になってしまったり…。片付けを途中で放り出しかねません。
片付けをする際は引き出し一箇所や棚の一段、など、小さい箇所を一箇所ずつゆっくりと進めていくようにしましょう。まずは普段ご本人がよく使うところから片付けるようにすると、変化を感じやすく、「使いやすくなった!」という達成感から片付けのモチベーションがあがるのでおすすめです。

整理収納サービスについて

ここまで、ご高齢の方がどうして片付けられなくなってしまうのかという理由やその対処法をご紹介してきました。
しかし、いざご自宅・ご実家を整える際にどのように片付けを進めていけばよいのか悩んでしまうこともあると思います。離れて暮らしていてなかなか片付けの手伝いができない、という場合もあるでしょう。
もし、ご自身やご家族だけでは、片付けを進めることが難しい、と感じる時には、ぜひお片付けのプロ・整理収納アドバイザーに頼ってみてください。

整理収納アドバイザーはその名の通り、整理収納(お片付け)について様々なアドバイスをしてくれるプロです。お客様が暮らしの中でどのようなことにお困りなのか、モノに対してどのような思いを持っているのかしっかりと聞き取ってくれます。ご高齢の方が暮らしやすい空間にするためにどうしたらいいのかのアドバイスをすることはもちろん、要不要の判断をする際にもお客様のお気持ちに寄り添って判断のサポートをしてくれます。
お片付けのアドバイスやサポートのみならず、実作業も行なってくれるので、お一人暮らしの方でも安心です。

・ハート・コードのお片付けサービス
弊社ハート・コードはお片付け業界では数少ない法人で、サービス提供実績は10年以上。スタッフは全員、整理収納アドバイザー資格を保有する女性です。お片付けのプロのノウハウと女性ならではの細やかな心配りで、お客様のお気持ちに寄り添ったお片付けを進めて参ります。

また、スタッフ全員、お掃除サービスを提供する「お掃除のプロ」でもあります。ご高齢のお客様宅へお伺いしてのサポート実績も豊富なため、どのように整えれば、快適で安全にお過ごしになれるのか、的確にアドバイスと実作業を行なうことができます。お片付けのみならず、お掃除面でのサポートも可能です。
お困りの際は、ハート・コードへお気軽にご相談ください。

高齢者が片付けられないのには理由がある

ご高齢の方が片付けられないのは、「ただ、モノをため込んでいるだけ」「ただ、捨てられないだけ」ではなく、認知面や体力面、そして、育ってきた時代背景などさまざまな理由があります。片付けられないその理由やご本人の気持ちに寄り添ってあげることが何よりも大切です。
もしも、ご家族だけで整えることが難しい。どんな風に片付けを進めていけばいいのかわからない。そう感じた時はぜひともハート・コードにご相談を!お客様の気持ちに寄り添い、快適で安全にお過ごしになれる住空間に整えさせていただきます。ご連絡お待ちしております。

 

  •  記事監修:有賀照枝(整理収納アドバイザー、整理収納コンサルタント) 

 

関連コラム
モノも書類もおまかせください。整理収納ならハート・コードへ!
東京都を中心に神奈川、埼玉、千葉でご依頼を承っております。
下記までお気軽にお問い合わせください!

Contactお問い合わせ

お電話でお問い合わせ 050-8880-8293 営業時間:平日10:00 - 17:00
メールでお問い合わせ